スーパーで買い物するときに気になること
次郎と一緒にスーパーに買い物に行く時は、車椅子というか、いわゆるバギーを買い物カート代わりに押して歩きます。だから、買い物カゴはバギーにかけておいて、そこに買うべきものをポイポイ入れる感じ。
ネットスーパーで買い物することもあるんですが、私はものすごいうっかり者なので、注文するはずの日に注文し忘れたりするし、いざ注文しようとしたら希望の配送時間帯がいっぱいになっていたりすることもある。それに、例えば病院に行ったついでにスーパーに寄るというのがいい流れの日もあったりして、やっぱりスーパーに次郎を連れて行くことは今までもこれからも度々あるんですよね。店内ではいろいろ気を使うことになるけど、避けて通れません。
そういえば以前スーパーに連れて行った時に、ハッと気づいたら次郎が手にフライドチキンを握りしめていたことがありました 笑
次郎は、ペンを持ったりスプーンを持ったりするのは、チャレンジはするけどすぐ落としちゃう…という状態なのですが、なぜかスーパーに行くと手先が器用(?)になるという変な癖があり、私が別の商品を見ていたすきに、ばら売りしていたフライドチキンを掴みたくなっちゃったみたい。やーめーてーーーー!!!
おかげで買う予定がなかったフライドチキンを買う羽目になってしまいました。笑 落としてなくてよかった。
という感じで、スーパーでバギーを押しながら買い物するのって、人や商品にぶつからないようにとか、何を買うんだったっけ?とか、こっちとこっちはどちらがお買い得か?とか、あれ?この前より値上がりしてない?とか、早く帰ってあれもこれもやらなくちゃとか、次郎寒くないかな?とか、知らないうちにフライドチキンを握っていないかな?とか、頭を使うことが限りなくありますよね!疲れるー。
そんな私の必需品
という訳で、「買い物する時はとにかく少しでも便利でラクだと嬉しい」私には、この2つがスーパーでの買い物の欠かせない友!
Apple Watch
私が使っているのは↑このタイプではありません。お値段は機種によって違います。
買い物カゴエコバッグ
私が使っているのはこれと同じではないのですが、クーラーバッグのタイプではなく折りたたんでカバンに入れておけるものを使っています。
Apple Watch
まず、Apple Watchについて。私はこういうガジェット類が大好き。(と言っておいて「ガジェットって何?」と思ったので調べてみました。→ガジェット 目新しい小型の電子機器みたいなことらしいです。) Apple Watchはまだ購入してから1年経ってないんですけど、もう私の生活に欠かせないものになってしまいました。依存といっても過言ではないかもしれないくらい日々頼っています。スマホもiPhoneなので連携もしやすいし、iPhoneと共に使いたおしています。
で、どう使っているか?
1.買い物リスト
私はiPhoneに標準搭載されている「リマインダー」というアプリを使っています。(アプリの使い方については、こちらがわかりやすかったです)その中に「買い物リスト」というリストを作って、そこに買わないといけないものを事前に入力しておいて買い物にいくのですが、できればスーパーの売り場を頭に思い浮かべて入り口からレジまでの動線順にリストを並べかえておくとgood。後から並べ替えるのも簡単にできます。
そのiPhoneで作った買い物リストはApple Watchでも見ることができるので、買い物の時はApple Watchに表示された買い物リストをみながらカゴに入れていけば、次郎のことに気を取られていても買い忘れしない!

この買い物リストのおかげで、スーパーを出た瞬間に「っあああ!牛乳買い忘れてるううう」と気づくようなことがしょっちゅうだった私でもほぼ買い忘れがなくなりました。ありがたい。
2.支払いは電子マネーで
次郎がいろんなものを触りたがるので、レジを通過する時は気が抜けません。レジのところってガムとか電池とか、次郎が掴むのに手頃なものがたくさん並んでいるし、次郎はスーパーのカゴがなぜか大好きなので触りたくてバギーから手がニョキニョキと伸びること伸びること。だからずっと次郎の手を押さえていて、バッグから財布を出すという数秒さえ気が抜けないのです。
そこで電子マネー。私の行動範囲のスーパーは大抵のところでクイックペイが使えるので、クイックペイで支払っていますが、これもApple Watchでピッとするだけで支払いができてしまいます。お釣りのやりとりもナシ。Apple Watchなら財布どころかスマホさえ出さずに済むので、ベビーカーや車椅子を押しながら買い物する人には本当に全力でオススメです。
この2つ「買い物リスト」と「QUICPay」はiPhoneでもできるし、Androidでも同じような機能があると思うのでApple Watchがなくてもできると思います。便利ですよね。
ただ、スマホを落として割ってしまいがちなうっかり者、かつ、面倒くさがり屋の私にはApple Watchの方がスマホよりラクだし安心なんです。
店員さんに入れてもらえるエコバッグ
買い忘れなくレジまでたどり着いたところで、レジの担当の方に「お願いしまーす」と言って買い物カゴサイズのエコバックを渡します。そうするとバーコードをピッとしながらエコバッグに入れてくださるので、レジ袋や普通のエコバッグに入れ替える手間がいりません。先述のとおり、なぜか次郎はスーパーのカゴが好きでやたらと触りたがるので、レジを通過したらそのまますぐに出口に向かえるのはとてもありがたい。
Myレジカゴを持って買い物をするという手もありますが、カゴは車の中でそれなりに場所をとるので、今のところ導入を見送っています。使ったことはないので比較はできないけど、多分バッグの方が私には合っている気が…。
なくてもいいけどあったら便利
Apple Watchも入れてもらえるエコバッグも、なかったらなかったでなんとでもなる物なのですが、一度使うと便利すぎてもうなくてはならないものに。車椅子押しながら買い物なんてもともと大変なことが多いんだから、ちょっとでもラクしたいんですよね。えへ。
もし、こういうものも便利だよーという情報がありましたら、上のメニューからぜひメールで教えてください!

障がい児育児ランキング

にほんブログ村