新学期スタート!
新学期が始まって約1週間が経ちました。
太郎も次郎も、毎日たくさんのプリント類を持って帰ってきます。もうね、母、目を通すだけで頭がパンクです…。
緊急連絡先の記入とか、個人情報の取り扱いに関するプリントとか、今年度の年間行事予定とか、担任の先生の自己紹介とか、計算ドリルのノートは5mm方眼推奨とか、健康診断の日程とか、エトセトラエトセトラ!!
さらに太郎と次郎で通ってる小学校が違うのでプリントのフォームも全然違うし、何気なく読んで読み飛ばそうかなと思ったところで「これ、めっちゃ重要じゃん」という情報が隅っこに書いてあったりするから、本当に油断できない。そして、二人の学校行事をそれぞれで把握して自分のスケジュールに落とし込んでおかないといけないから、やることモリモリで本当にややこしい。
私はかなり重度のうっかり者なので、学校で他のお母さんと話してて「◯◯って××に変わったんだってね」と聞いて「うそ!!いつそんなお知らせあった?」って言いがちだし、「失くし物大将」でもあるので、先生から連絡帳で「◯◯の書類を提出してください」と言われて「やばい失くしたかも」と大汗かくこともあるし、プリントを整理すること、つまり学校からの情報を整理することは私にとってずっーと課題。
そんな私ですが、現在どうにかこうにかなんとか回せているのは「Evernote」のおかげなんです。
Evernoteさまさま
もう10年くらい使っているでしょうか。なので、探し物はだいたいここで見つかります。他にもっといいアプリが出ているのかもしれないけど「全てはここにある」という安心感から、ずーっと使い続けています。
私は自分の脳を全然信用してなくて、とにかくなんでもどんどん忘れる、今聞いたこともメモしないと秒で頭の中から消え去るので、覚えていられると思ってもとにかくEvernoteの中に「ブチこむ」(言葉が悪くてごめんなさい!でもほんとそんな感覚なんです)ようにしています。
で、特によく使うのが「学校からのプリント」や「習い事のこと」などのこども関連のこと。
私は主にiPhoneのアプリでEvernoteを使っていて
・アプリを立ち上げる
・”写真を撮影”を選択
・背景とのコントラストが強い場所でプリントを撮影
(ピントが合えば勝手に撮影してくれます)
・タイトルを入力する(去年のと区別のため日付も入れる)
・あらかじめ作ってある「◯◯小学校」などのノートブックに格納
という手順で保存しています。
Evernoteを使っている理由の一つとして「見やすく撮影できて、ちゃんと検索できる」ってことが挙げられます。
まず、「見やすく撮影」について。
ほとんど何もしなくても、ただ撮影するだけで
・斜めに撮ってもまっすぐに補正してくれる
・手の影が入り込んでもそんなのなかったことにしてくれる
・文字が薄いかも?と思っても、はっきりしたコントラストに調整してくれる
などなど、勝手に自動でやってくれるのです。ほんと便利。
なので、そのキレイなデータをそのまま
「プリント失くしちゃった」という人にLINEなどで送ることもできます。
(そんなうっかり者は私くらいなので、そんな場面はめったにないけどね…。)
それから、「ちゃんと検索」について。
例えば、出先で
「そういえば今度の図工でペットボトルと何が必要なんだっけ?モール?リボン?なんかそんなことがプリントに書いてあった気がする…」
「漢字のノートって120字だった?150字だった?」
「給食費の引き落としって何日だったっけ?」
などということが割とよくあるのですが、
そんなときにEvernoteで/
・「学年だより4月号」とか
・「漢字 ノート」とか
・「給食費」というように検索すると
そのプリントがその場で検索 → 確認できます。
そう、プリントの中に書いてある文字も検索対象になるのですよー。便利。
もちろんスマホ画面での確認なので、小さくて見づらければピンチアウトで拡大可能。
ということで、残念な脳を持ってしまったからにはなんとか工夫して、こどもたちに迷惑をかけることなく、自分に対してがっかりする回数を少しでも少なくするために、IoTやスマホアプリなど身の回りの使える機能はとにかく使う!をモットーに頑張っております。
障がい児育児ランキング
にほんブログ村